第302回三重外科集談会 演題受付フォーム ▼HOME

集談会演題データ 登録時の諸注意

  1. 下記フォーム内の(例)に従い入力して下さい。
  2. (必須)と付いている項目は必ず入力して下さい。入力がないと登録できません。
  3. 半角カタカナは使用しないで下さい。
第302回集談会の演題投稿〆切日は 2025年5月19日 です。
当日の夜12時まで受け付けます。
img


発表形式 (必須)

筆頭演者 (必須)

若手対象:40歳以下で卒後7年以内

筆頭演者の氏名(日本語表記) (必須)
姓(例)辻 名(例)菜採

筆頭演者の氏名(ふりがな) (必須)
姓(例)つじ 名(例)なつみ

1.筆頭演者の所属機関名(必須)
 例にならってなるべく簡潔に記入してください.
(例) 1.三重大学 医学部 第一外科学教室
 →三重大学第一外科
2.三重県立医療センター 外科
 →県立医療センター外科

筆頭演者の所属機関住所の郵便番号(現在のもの)(必須)
(例)123-4567

筆頭演者の所属機関住所(必須)

筆頭演者の所属先の電話番号(必須)
(例)03-3815-5411

上記の内線番号

筆頭演者の所属先のFAX番号
(例)03-1234-5678


電子メールアドレス(必須)

緊急連絡先(携帯電話番号)


共同演者(筆頭演者を除く)の所属機関が複数にまたがるときは以下に記入し、共同演者記入欄にあるラジオボタンをチェックしてください。所属機関名 2から 4の記入方法は所属機関1と同じです。共同演者の氏名(日本語表記、英語表記)の記入の仕方も、筆頭演者の記入欄と同じです。

2.所属機関名

3.所属機関名

4.所属機関名


共同演者2
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者3
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者4
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者5
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者6
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者7
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者8
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者9
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者10
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者11
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者12
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者13
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者14
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者15
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者16
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者17
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者18
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者19
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

共同演者20
日本語
ふりがな
所属機関番号 1 2 3 4

演題名(必須)
(例)心筋梗塞の予後規定因子の解析


本文:(必須)

抄録本文は、まず最初にご自身のワードプロセッサーで作成し、コピー機能を使って下段の抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。
制限文字数は全所属機関名・全著者名を含めず本文のみで400文字になります。この字数を超えると登録できません。
半角カタカナは全角カタカナに変換されます。また、機種依存文字は文字化けの原因となりますのでデータ確認時に入力チェックを行います。

以下の記号を用いるときは、この欄でコピーして抄録本文内の必要個所にペーストすることで、より正確な抄録を作成することができます。 また、<SUP></SUP><SUB></SUB><I></I><B></B><U></U><BR>(以上のものをタグと呼びます)を使用の際は必ず半角文字を使用してください。

上付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUP>と</SUP>のタグで囲ってください。
(例)Na<SUP>+</SUP> は Na+ となります。

下付き文字が必要なときは、文字の前後を<SUB>と</SUB>のタグで囲ってください。
(例)H<SUB>2</SUB>O は H2O となります。

イタリック文字が必要なときは、文字の前後を<I>と</I>のタグで囲ってください。
(例)<I>c-fos</I> は c-fos となります。

太文字が必要なときは、文字の前後を<B>と</B>のタグで囲ってください。
(例)<B>太文字</B> は 太文字 となります。

アンダーラインが必要なときは、文字の前後を<U>と</U>のタグで囲ってください。
(例)<U>アンダーライン</U> は アンダーライン となります。

抄録本文内で改行すると、そのまま改行が反映されます。<BR>タグを入れる必要はありませんが、入れても問題はありません。

上記のタグ記号との混乱を防ぐため、抄録本文内で<および>の記号を使うときは (たとえばp<0.05、CO>2.2が挙げられます)、必ず全角の<および>を使ってください。
(例)×p<0.05  ○p<0.05

下の枠が抄録本文(タイトル、所属機関名、著者名は除く)を記入する欄です。 下の枠内に直接図表を書き込むと、抄録集では改行等の関係でずれてしまい図表の体裁をなさなくなります。 また、先頭行も1ますあけずに左詰めで記入してください。


日本臨床外科学会 会員番号 (必須):※会員番号が分からない場合は99999と入力して下さい。

パスワード(修正用) (必須):※6文字以上8文字以内の半角英数字で入力して下さい。


上記の記入が完了しましたら、確認ボタンを押して下さい。入力データのチェックと登録内容の確認を行います。